
|
HOME > セットトップボックスの設計の勘所 > オーディオ回路編 > ミュート回路のノイズ削減方法 ![]() STB設計の勘所 : Ⅵ.オーディオ回路編 ミュート回路のノイズ削減方法 ![]() セットトップボックスのオーディオ回路では必ずミュート回路が使われています。通常オペアンプの入力をトランジスタースイッチでグランドに落としミュートするのですが、オペアンプの入力のDC BIASまで急激にグランドに落ちてしまい、スピーカー出力にポップスノイズが発生してしまいます。 ![]() ![]() セットトップボックスのミュート回路を設計する場合は、ポップスノイズを低減するように設計しなければなりません。ポップスノイズの原因はDC BIASが急激に変化することにあるので、トランジスター スイッチのベースに抵抗とコンデンサーで時定数τを持たせることにより、ポップスノイズを低減することができます。 |